離乳食開始の時期に、ストロー飲みの練習を始めようと思っているママにどのストローマグを買えば長く使えるか少しでも参考になればいいなと思います!
実際私が経験した事をベースに書いていきますね〜。

企業ホームページや育児アプリに書いてあるようにはしていません!(笑)
いつからストローマグ使う?
離乳食を始めてから1ヶ月くらい経った時に初めて使いました!
生後7ヶ月〜8ヶ月頃で、離乳食は1回食〜ちょうど2回食始めた頃くらいです。
ストロー飲み練習した?
よくスパウトから練習しましょう等書いてありますが、私は全くスパウトは使ってません。
最初からストローマグで飲ませてました。
ストロー飲み出来るようになるまでの手順
ストロー飲みが出来るまでにしたことを紹介します!
- 中身は水かお茶で1口〜2口ほど吸える量を入れる
- ストローを咥えさせてみる
- そのまま吸えるようだったら吸わせてみる
- 少しでも飲めたらOK
この繰り返しです。
正直ストロー飲みは月齢が上がってくると上手に出来るようになるので、練習してまでするような事とは思えません。
なので、あまり出来なくても気にしない!
この手順のどこかでつまづいたら、また次の日や2日後にやってみようくらいの気持ちでOK。
実際使ったストローマグ3選
離乳食開始期から合計3種類のストローマグを使ってみました。
それぞれ使ってみて良かったポイント・ダメなポイントを紹介していきます!!
ピジョン「マグマグストローカップ」
- ハンドル付き
- パーツが別売りされている
- スパウト練習等が出来るセットが売っている
- どこにでも売っている
- 容量が200mlで丁度良い
- パーツが分解できて洗いやすい
- 漏れる
- フタがスライド式で硬くて開けにくい
- ストロー部分が薄くてしょっちゅう噛みちぎられる
- 黒カビがつきやすい
100点満点だと70点くらいでしょうか。
どこにでも売っていてパーツも別売りしているので長く使い続ける事は可能ですが、フタが開けづらかったりストロー部分の耐久性が微妙だなと思いました。
プレゼント用や、色々試して使いたい方にはこちらのセットがオススメです。
リッチェル「アクリアおでかけストローマグ」
- ハンドル付き
- パーツが別売りされている
- どこにでも売っている
- 絵柄が可愛い・キャラクター付きの種類が多い
- フタが開けやすいのに漏れにくい
- ストロー部分がしっかりしていて噛みちぎられない
- 食洗機OK
- ピジョンのマグマグストローと比べると若干高い(定価で250円程)
100点満点だと95点!
ピジョンと比べると若干値段が高いが、それ以外の所で不満は全く無し!!!
ストローマグ買うならリッチェルがオススメ。
サーモス「まほうびんのベビーストローマグ」
- ハンドル付き
- 夏にオススメ
- フタが開けやすいのに漏れにくい
- ピジョンのマグマグストローと比べると高い(オープン価格だが、実際買うと1000円程高い)
- オールシーズン使えるが、夏特化型
- 魔法瓶なので重たい
100点満点だと75点ぐらいでしょうか。
保育園で夏に使うため買いましたが、本当に夏しか使わなかったです。
1歳〜1歳6ヶ月の間が暑い季節に被るなら買っておいて損はないように思います。
暑い季節には大活躍なので、お出掛けする時にもかなり重宝しますね!
まとめ
ストローマグを買うのに悩んだらリッチェル「アクリアおでかけストローマグ」!!
どこにでも売っていて、パーツ別で買えるので便利でコスパGOOD。
ちなみに我が家では、こんな感じで使い分けています。
ピジョン「マグマグストロー」→牛乳用
リッチェル「アクリアおでかけストローマグ」→日常用(水やお茶)
サーモス「まほうびんのベビーストローマグ」→夏用(特にお出掛け時)
実際使ってみないと良い悪いが分からないと思いますが、ぜひ参考にしてみてください!