【1歳児】4月入園慣らし保育はいつから?期間は?仕事はいつから復帰?【認可保育園】

育児
スポンサーリンク

大変だった保活もついに終わり、保育園が決まりました!

ということで、いきなり長時間保育では無く基本的には最初に慣らし保育が始まります。

施設ごとに慣らし保育の期間やスケジュールは変わってくると思いますが、

実際、どんなスケジュールだったのか紹介します!

スポンサーリンク

慣らし保育とは?

保育園に入園した際1週間〜2週間の短時間保育を行う期間のことをいいます。

徐々に慣らし保育の時間を伸ばしていく事で、園児が新しい環境や、集団生活への適応等を目的としています。

具体的なスケジュールは入園が決まっている保育園に聞いてみましょう。

○厚生労働省|育児休業期間終了時における保育所入所の弾力的取扱いについて

慣らし保育はいつから?

慣らし保育が始まる前に、保育園指定の病院(内科)で健康診断を受けたり、保育園で面談をしたり、物品購入等があります。

4月入園日までの流れ

それぞれの自治体や保育園で変わってくると思いますが、4月入園日までの流れを紹介します!

我が家は一次利用調整でダメだったので、二次募集で希望施設を変更して再度申し込みをしました。

なので、一般的な流れと若干違うかもしれません。

11月 利用申し込み
 1月 利用不可通知(一次利用調整)・二次募集申し込み
 2月 内定・健康診断
 3月 保育園で面談・物品購入
 4月 保育園入園・慣らし保育開始

健康診断はどこでするの?

内定通知が届いたら、内定が出た保育園に電話をかけます。

そうすると保育園から健康診断の案内が送られてくるので、指定の病院へ行き健康診断を受けます。

体重や身長を測り、内診をして終了! 専用の紙に記載してもらえるので、それを保育園に提出します。

内定通知が来たら、すぐに内定が出た保育園に電話しましょう!

面談は何を話すの?

健康診断の結果を送った後、入園案内の資料が届きます。そこに面談の日時が書いてあるので、指定の日に保育園へ行きます。

また、親の連絡先や勤務先の情報、アレルギーや予防接種の有無、検診を定期的に受けているか等を記載する紙に書いて持っていきます。

面談では、保育園の情報や書いていた紙を元に先生とさまざまな確認していきます。

仕事復帰の時期は、面談の時に伝えました!

まだ子どもが朝寝をするので、その対応はどうなのか等、気になる事をガンガン聞いて確認してましたよ〜

慣らし保育の期間・スケジュール

実際に私が経験した慣らし保育のスケジュールです!

<例> 

  • 1日目〜2日目 9:15〜10:15 (1時間)
  • 3日目〜5日目 9:15〜11:15 (2時間)
  • 6日目〜8日目 9:15〜12:30 (3時間15分)
  • 9日目〜10日目 9:15〜お昼寝から起きるまで
  • 11日目〜15日目 9:15〜15:30 (6時間15分
  • 基本的には2週間で終わる保育園が多いですが、

    1週間で終わる保育園や、入園月の次月末までに仕事復帰で良い自治体では3週間ならし保育園を実施する所もあります。

    1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

    仕事はいつから復帰?

    仕事復帰の時期も人それぞれだと思いますが、私の場合は、のんびり復帰だったので、4月入園で5月中旬に仕事復帰しました。

    自治体によっては、入園月には仕事復帰しないといけない所もあるので、しっかり調べてから決める方が良いですね。勤務先の会社によってもルールがある場合もあると思うので、要確認!

    保育園の洗礼〜風邪がうつる〜

    我が家の1歳児は一度も泣く事なく順調に約3週間の慣らし保育を終えましたが、慣らし保育が始まってたった1週間で風邪をもらい熱が出たので、1日だけお休みしました。

    その後、鼻水や咳の軽い風邪症状は続き、GW休みでやっと治ったかと思えば、GW明けの登園でまた風邪をもらいの繰り返しで中々万全の状態にはなりません。

    仕事復帰後も月に1回以上は風邪を引いてしょっちゅう休みますね

    慣らし保育中に心掛けること

    親にとっても子どもにとっても環境が変化する中でどんなことを心がけたら良いのでしょうか?

  • コミュニケーションをしっかり取る
  • ハグなどのスキンシップをたくさんする
  • 保育園のスケジュールになるべく合わせて一日の流れを整える
  • 子どもの様子をよく観察する
  • 初日は大泣きしてしまう子どもや、そんな我が子を見て心が折れそうになる親もいるでしょう。

    風邪や病気をもらってきて慣らし保育が中々スムーズに行かない事もあります。

    また、育休が終わる親にとっては、一人の時間が出来てリフレッシュできる仕事復帰までの貴重な時間だったりしますよ〜!

    タイトルとURLをコピーしました