
完ミだと哺乳瓶何本も買わなきゃいけないよね。何本あったら足りるの?

私は2本買ったけど、実際は1本で足りたよ〜
完母で子育てしているママでも1本は哺乳瓶を持っているのではないでしょうか?
完ミ育児でも哺乳瓶1本でやりくり出来たのでその経験を紹介していきます!
完ミ(完全ミルク育児)とは?
完ミとはミルクだけを与える授乳方法のことです。反対に、完母とは母乳だけを与える授乳方法を指します。さらに、ミルクと母乳両方を与えていることを混合栄養と言い、混合と言い表す事が多いです。
夜寝る前だけミルクを与えているのも混合と呼ぶのかは分かりませんが、様々な授乳方法のパターンがあるので、正解は1つではありません。
- ママ以外の人でも授乳が出来る
- 乳腺炎のリスクが無い
- 飲む量が一目で分かり、把握しやすい
- 服薬や飲酒の制限が無い
- 場所を選ばず授乳ができる
- 断乳・卒乳が母乳より簡単

特に母乳にこだわりが無く、1歳で保育園入園を予定していたのと、母乳をあげるが本当に苦痛だったので個人的にはメリットしか感じなかったです!
- お金がかかる
- ミルクを作る時間がかかる
- 外出時の荷物が増える
- 消毒する手間がある
- 災害や震災でミルクが手に入らなかったり、お湯が手に入りにくいリスクがある

ウォーターサーバーを使っていたので水代もかかりましたが、ミルクを作る時間は短縮され、お湯の管理をしなくて良いので総合的にメリット・デメリットを判断する方が良いですね。
結局哺乳瓶は1本で足りるのか?
生後2ヶ月から完ミに切り替えましたが、1歳の卒ミルクまで1本で足りました! 哺乳瓶は一応2本買っていましたが、1本で全く問題ありませんでした。
- 哺乳瓶の消毒方法は自分の生活スタイルや性格に合った方法にする
- 授乳後すぐ洗浄して消毒をする習慣をつける
- なるべく授乳間隔を一定にする
- 外出時は、液体ミルクを利用する

消毒方法は電子レンジ消毒がオススメ! 哺乳瓶を洗浄して、ケースにセットすれば後は電子レンジ500〜600Wで5分程チンすれば完了。そのままケースの中で保管できるのでとても便利ですね。
工夫すれば完ミでも哺乳瓶1本で足ります!
しかし、洗浄〜消毒が手間だったり、長時間外出予定が頻繁にある方はそれぞれ自分に合った数を購入することが良いと思います。
また産後、授乳してみないとわからない事もあるので、出産前のママは母乳育児希望でもとりあえず1本あれば十分です。
哺乳瓶の種類
ピジョンやコンビ、リッチェルといった様々なメーカーの哺乳瓶があります。さらに、容量も70ml〜300mlと幅広いサイズが売られています。素材もプラスチックなのか、ガラスなのかで更に種類が増えます。
私は、ピジョン母乳実感 耐熱ガラス製240mlの1本のみで完ミ育児しました。

どこでも手に入って、耐久性がある方が嬉しいね!
- 生後すぐから卒乳まで長期スパンで1本使うなら容量が大きい方がオススメ
- 長期スパンで使うなら耐熱ガラス製
- ピジョン母乳実感だと液体ミルクのアタッチメントとしても使える
私みたいに、あまり物を増やしたく無くて1本で足りるのでは無いかと考えているママには参考になったのではないでしょうか?