まだまだお昼寝必要な2歳児の1日のタイムスケジュール|保育園児夜寝ない時どうする?いつまで続く?

まだまだお昼寝必要な2歳児の1日のタイムスケジュール|保育園児夜寝ない時どうする?いつまで続く? 育児
スポンサーリンク

2歳児といっても、2歳前半と後半ではだいぶタイムスケジュールやお昼寝事情変わってくるのではないでしょうか?

難しいのがまだお昼寝は必要そうだけど寝かせ過ぎると夜なかなか寝ないし、かといって昼寝を無くすと1日のスケジュールが上手く回らなくなるという現象です。

保育園に行っていると午睡があるので、寝すぎると夜なかなか寝ない事が多くなりますよね。

娘が2歳だった頃のタイムスケジュールを紹介します!

スポンサーリンク

1日のタイムスケジュール(平日)

平日保育園へ行っている日のタイムスケジュールはこちらです。

6時〜6時半 起床

7時15分 家を出る

8時 保育園到着

9時半 おやつ

11時半 お昼ご飯

12時半〜15時 午睡

15時半 おやつ

16時45分 保育園迎え

17時15分 帰宅

18時 夜ご飯

19時 お風呂

21時〜21時半 就寝

2歳前半でも後半でも平日の保育園に行っている日はほとんど同じタイムスケジュールでした。

2歳後半になると、保育園で2時間オーバーの昼寝をしている日は夜寝ないかも?と思っていましたが、あまりそんな事もなく、遅くても21時半までには寝てくれます。

むしろ、2歳前半の頃の方がまだ遊びたい!寝たくない!という感じでなかなか寝かしつけまでが苦労しました。 

2歳後半だと体力もついてくる反面体の動かし方も今までより大きくなってくるので疲れるようになりお昼寝をしても夜しっかりと寝るようになりした。

スポンサーリンク

1日のタイムスケジュール(休日)

休日も平日とほぼ変わらないタイムスケジュールで動いていることが多いです。

6時〜6時半 起床

午前中 買い物や家事など

13時〜14時 お昼寝

午後 公園やお出かけ

17時〜18時 夜ご飯

18時半〜19時 お風呂

20時半〜21時 就寝

違うところで言えば、休日はお昼寝の時間が短かくなり長くても1時間くらいで切り上げるようにしています。

休日でも公園へ行くなど体を動かしていれば多少お昼寝が長くても良いのですが、疲れない活動量ならばそこまでお昼寝が必要ではないと判断してあまり長いお昼寝にならないようにします。

お昼寝は必要

娘の場合2歳でもまだお昼寝は必要です。

我が家の場合、平日休日に関わらず基本が6時起きなので早く起きている分お昼寝が必要なのかもません。

1日の総睡眠時間が11時間〜13時間が理想なのでなるべくそれに近づけて睡眠総時間を確保します。

尚且つ、21時〜2時のゴールデンタイムには熟睡して欲しいので、なるべく毎日理想的なタイムスケジュールになるようにしています。

スポンサーリンク

夜寝ない時どうする?

保育園で午睡を長くしていると夜寝ない現象が起きます。

我が家も2歳前半の頃は寝かしつけまで中々辿り着けない状況でした。

2歳後半ほぼ3歳になると、日中の活動が活発になり疲れから夜の寝かしつけに苦労しなくなりました。

解決策
  • 無理に寝かしつけしない
  • 朝起きる時間を見直してみる
  • テレビやアニメを見せる
  • 親が寝たふりをする

娘の場合はだいたい4パターンで対応していました。

無理に寝かしつけない

無理やり寝かしつけても、寝るまで待っている時間も無駄になるのである程度眠たそうにするまでは自由にさせていました。

ただ電気は暗めで、興奮するような遊びではなく絵本を読んだりパズルをしたり落ち着いて出来るような事をしていました。

お昼寝を3時間していても22時までには眠たくなるのが分かってからは、それに合わせて家に帰ってからの時間配分を変えていました。

朝起きる時間を見直してみる

我が家は平日も休日も6時〜6時半起きなので、あまり遅くまで寝ている事は無いのですが、もし夜なかなか寝付けないや寝付くまでに時間がかかる時はお昼寝の時間より朝起きる時間を見直してみるのもいいかもしれません。

大人も朝早く起きているとお昼寝しても夜は早く眠たくなりますよね。

子どもも同じだと思います。

早寝早起きするには、早寝から始まるのでは無く早起きからのリズムだと思うので早起きがオススメです。

朝子どもが早く起きてきても良いように夜に用事は済ませちゃいます。

テレビやアニメを見せる

テレビ見せたら余計目が冴えるのでは?と思いますが、娘の場合見ながら寝落ちすることがあるので寝ない時は好きなアニメをつけています。

本当は良くないなあと思っているのですが、毎日しているわけでもないし他に方法がない時は仕方ない!と割り切っています。

親が寝たふりをする

これはよくある方法ですよね。

寝かしつけをして寝たふりをしていると、本当に寝落ちしてしまうので注意ですが、寝ても良いように全て用事を終えてから寝かしつけする方が良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました