育児 【時短勤務】ワーママ1日のスケジュール〜家事も時短〜【1歳児】 保活を乗り越え、慣らし保育も終わり、職場復帰したママ達に1日のスケジュールを紹介します。 産休前とは全く異なる1日の流れになるので、正直慣れるまで大変です、、、。 いや、慣れても大変ですね。 突然のお迎え要請や、イヤイヤ... 2022.07.25 育児
育児 【保活•育休中】保育園見学のポイント|いつ頃行くの?何園行けばいいの?【早生まれ・4月入園】 初めての妊娠出産の仕事復帰だと、保活をいつから始めればいいか分からないですよね。 早生まれは不利だと言われているけど本当なの? 不利だと感じたかなあ。ちなみに4月入園申し込み月以降の11月、12月生まれも同じように不利だ... 2022.07.23 育児
育児 【完ミ】粉ミルク何で決める?|「はいはい」を選んだ理由と後悔した理由 妊娠中や産後に粉ミルクを買う人が多いと思いますが、どんな理由でそのブランド選んでいるのでしょうか? 海外の粉ミルクも簡単に取り寄せられるようになり、たくさんの種類があるので悩みますよね。 生後2ヶ月から完ミで育てた経験... 2022.07.19 育児
育児 【朝寝なし・昼寝のみ】1歳6ヶ月〜2歳0ヶ月のスケジュールを紹介!【保育園児】 1歳6ヶ月になると、朝寝はせずに昼寝のみになってきている頃でしょうか。 我が家は1歳4ヶ月、5ヶ月頃からだんだんと朝寝をせずに昼寝のみの日が増えてきて、1歳6ヶ月の頃には昼寝のみとなりました! 朝寝なしの1日のスケジュールを平... 2022.07.13 育児
育児 【完ミ】哺乳瓶の選び方のポイント!|母乳実感シリーズ 哺乳瓶のボトルの素材や、サイズ、乳首の形や素材など様々な種類があり、何を基準に選べば良いか迷ってしまいますよね。今回の記事では決め手となるポイントを紹介しようと思います! 生後2ヶ月から完ミに切り替えた時に使って良かった哺乳瓶も紹... 2022.07.11 育児
育児 【0歳児】ベビーフード食べない時の解決策【離乳食】 生後5ヶ月や6ヶ月から離乳食をスタート! 我が家では、最初は順調だったのにもかかわらず、生後10ヶ月頃から段々と好き嫌いが出始めついにベビーフード拒否。 逆に、ベビーフードしか食べてくれない!と悩むママもいます。 今回は... 2022.07.08 育児
育児 【1歳児】保育園でよだれかけ(スタイ)要るの?要らないの?いつまで使うの? よだれかけ(スタイ)は、出産準備で買ったり、出産祝いでもらったりするので何枚か持っている事が多いですよね。 最近ではオシャレなものや、可愛いものもあるので服のコーディネートの1部として楽しめます。 プレゼントで贈ったり... 2022.04.01 育児
育児 【お名前シール】どんな種類を使う?何枚必要?テプラよりオススメな理由 保育園入園の準備をする時にとても便利なお名前シール。1年でどの種類を何枚使ったのかやテプラより断然オススメな理由も紹介します。 2022.03.07 育児
育児 【新生児のネントレ】泣かせない方法で出来るゆるいネントレのコツ 泣かせないネントレを頑張らずゆるくやっても成功する方法を伝授。ゆるいネントレのポイントと生後1ヶ月〜2ヶ月の1日のスケジュールも紹介します! 2022.02.26 育児