野球観戦する時に、どこの席を取ろうか悩みますよね。
人気チーム同士の試合や土日の試合、試合日が近づくと良い席ってほとんどもう売り切れてます。
安い席で尚且つまだ空席のチケットを取ろうと思うと、大体見えづらかったり何かしらのデメリットがあります。
京セラドームの上段C指定席(3塁側)のかなりポール近くの席からの見え方など紹介します。
席からの見え方
席は上段C指定席(3塁側) 10列目471番472番付近からの見え方です。

傾斜がかなりあるので、想像よりは見えやすいのでは無いでしょうか?
入場者数が少ないと見込まれる試合は、上段C指定席(3塁側)はここまでしかチケットの販売がありません。
この試合の時は、ここからセンター寄りの席は封鎖されていました。
対戦カードや日程によっては販売チケット数や販売席が変わってくるので球団ホームページなど要チェック!
良いところ
- 球場全体は見やすい
- ホーム側(1塁側)のベンチの様子は見える
- 意外とピッチャーの球も見やすい
- バックスクリーンモニターが見える
- シートに背もたれとドリンクホルダーがある
- チケット代が安い
- ファールボールが飛んでくる心配がない
立って声出し応援はしたくないけど、安くて背もたれがあり座って野球を見たい方にはかなりオススメの席です。
試合中ファールボールが飛んでくる心配はないので、子ども連れの方にも良いかもしれません。

ホームランが飛んでくる可能性はあるけど、上段席までは届かないのでかなり確率は低い!
ちなみにこの時は3歳の子どもと一緒に行ったので、そこまで集中して見れないことは覚悟していましたが、球場の雰囲気や食べ物を楽しむには十分の席でした!
ダメなところ
- レフトの守備・球は全く見えない
- ビジター側の応援(下段レフト席)は全く見えない
- 球場入場〜席までが遠い
- フードコートが少ないので食べ物・飲み物を買う時は下段まで降りないといけない
- 傾斜がかなりあるので高所恐怖症の方は席に着くまでの通路が怖い
レフトのポールと被っていないので視界を遮るものはありませんが、レフトの守備の選手やレフトに飛んできたボールはフライアウトなのかヒットなのかホームランかは分かりません!
上段席なので傾斜がきついため、見やすい反面通路を通るときは少し怖いです。

高所恐怖症なので通路を歩くのが結構怖くてビビってました(笑) 席は目線が下がるので座れば大丈夫です。
球場に入ってから、席に着くまでが結構遠いのと上段コンコースにはあまりフード店が無いので下段まで降りて行く必要があります。 近くにイオンがあるのでスーパーで食べ物や飲み物を買ってから入場するのもアリです!
トイレは割と近くにあるので心配要りません。

