【家づくり】リビング吹抜けはやらない方が良い!後悔ポイントとは?【住んでみて分かった事】

【家づくり】リビング吹抜けはやらない方が良い!後悔ポイントとは?【住んでみて分かった事】 雑記
スポンサーリンク

室内が広く見えて、何となく吹き抜けがオシャレだなあと思いますよね。

確かに開放感はありますが、実際住んでみると吹き抜けにしなくても良かったかなあと思う事があります。

吹き抜けをオススメしない理由を紹介します!

スポンサーリンク

吹き抜けをオススメしない理由

我が家はLDKの天井が勾配天井になっていて、かなり吹き抜け面積が大きい間取りになっています。

見た目の良さよりも、生活していて微妙だなと思う事が多いです。

その理由としては、

  • 冷暖房が効きづらい
  • 埃がたまりやすい
  • シーリングファンの掃除が大変

家づくりでこうなるだろうと想像している事が実際住んでみると違ったり、建てる前は気にしていなかった事が住み始めてから気にするようになったり、生活をしてから気づく事が多いです。

冷暖房が効きづらい

我が家は、いわゆる高断熱高機密住宅で冬でさえ室内温度が15度を下回る事がほとんどありません。

全館空調システムは入れておらず、普通のエアコンを使用しています。

それにもかかわらず、吹き抜けにしているLDKは冷暖房の効きが良くありません。

高断熱高気密住宅なので、太陽の熱は取得しやすいため暖房が効きづらくてもそこまで気になることはありません。

ただ暖かい空気は上にいくので、吹き抜けにしているとなかなか全体が温まりません。

夏の猛暑日だと冷房はほぼ効かない

最近の夏は外の温度が35°Cを超える日がかなり多いですよね。

高断熱高気密住宅は外の熱を取得して逃さないような作りなので、猛暑日は夕方陽が落ちるまで本当に冷房が効きづらいです。

吹き抜けにしていると冷やす容積が大きくなり、冷房をつけていても涼しく感じるまで時間がかかります。

エアコンの稼働が増えると電気代も上がり室内の温度調節が難しくなる事からリビングなど大きい容積の吹き抜けはオススメしません。

埃がたまりやすい

吹き抜け構造だと、通常の天井がある構造に比べると露出している構造材が多いです。

特に梁や火打ちの上に埃がたまりすいです。

生活していると自然と見える場所ではないので埃が溜まっていることに気がつかない事が多いです。

梁や火打の上だと結構高いので、埃を取るなら掃除道具だけではなく高所に対応している脚立が必要になります。

シーリングファンの掃除が大変

勾配天井や吹き抜けにしているとシーリングファンを付けていますよね。

シーリングファンの羽部分はかなり埃がたまります。

シーリングファンだと梁より上についてある事が多いので、さらに高所の作業になります。

我が家では最低でも年に2回は埃を取るようにしていますが、たった年に2回でさえ結構労力を使います。

タイトルとURLをコピーしました